このコンテンツには広告を含む場合があります
2020西武ライオンズ打線分析!

Contents

2020シーズンからDAZNのコスパが大幅にアップした理由

DAZNでは昨年まで無かった「ヤクルトスワローズの主催試合」も2020シーズンから配信が開始!

これにより、広島カープ主催試合以外はDAZNで視聴できるようになりました!

プロ野球ファンにとっては非常にうれしい状況になりましたね!

 

スカパー!プロ野球セット であれば、広島カープ主催試合も放送予定ですが結構月額が高額です。

しかしDAZNはそれの半額以下。

これらの動画配信サービスの比較はこちらの記事でおこなっています。参考にしてくださいね。

 

ここ数年は圧倒的な攻撃力を誇る西武ライオンズの打線。

しかし2020年は大きな正念場を迎えたと言えるでしょう。

1番打者として脅威の出塁率を誇っていた秋山選手が海外移籍。

これは現在の打順のセオリーを考えると、クリーンナップのメンバーが抜けるよりも大きなダメージです。

浅村選手が抜けた昨年よりも、2020年は大きな影響がでてしまう気配がします。

 

2019シーズン パ・リーグ主な打撃成績

2019年終了時の各球団の主なチーム打撃成績です。

チーム打率得点出塁率長打率本塁打四球盗塁
西武.265756.344.428174556134
ソフトバンク.251582.312.410183397113
楽天.251614.333.39014153948
ロッテ.249642.330.40215850575
日本ハム.251560.325.3659349648
オリックス.242544.309.353102417122

 

強烈に高い攻撃力、得点能力を誇っていた西武ライオンズの打線でした。

総得点756点ということは、1試合あたり5点程度を取っていたことになります。この攻撃力によって連覇していると言っていいでしょう。

 

数字から気づけるポイント
  • 得点能力がリーグ内で傑出して高い数字
  • 本塁打ばかりではない長打の多さが強み
  • 長打だけではなく機動力まで備えている

ここまで数字が高ければ、あえて打線は組み替えずに現在の戦い方を貫くべきでしょう。

下手に打順を組み替えて適合しなかった場合は、この打線の良さを消してしまう可能性まであります。

とはいえ、やはり現在のライオンズの打線の組み方は古いスタイルです。今風に組み替えた場合はどうなるのかが気になります。

最近のメジャーでのブームは・・・

メジャー方式をいち早く取り入れ、昨年大成功したのが2019年のセ・リーグ覇者であるジャイアンツです。

パ・リーグとセ・リーグの違いが、この打順の組み方にもあります。

  • パ・リーグ = 2番打者に小技の効く俊足選手を入れる(古くからの日本野球のスタイル)
  • セ・リーグ = 2番に長打力もある強打者を入れる(メジャー流を取り入れている)

 

セ・リーグはDH製が無いため、強打のDH専用選手を採用することができません。

そのことでパ・リーグと打線の選手層に差が出てしまいました。

これを解消するために得点能力を向上させるため、メジャー式の得点効率の良い打順の組み方を採用せざるを得なかったと言える状況です。

 

ここで打線の組み方としての現在のセオリーをもう一度確認しておきましょう。

セイバー理論での理想の打順の組み方
  • 1番 最も優れた打者 出塁率が高い打者
  • 2番 最も優れた打者 併殺が回避できると好ましい
  • 3番 打力2番手グループの打者 2アウトランナー無しでの場面が多いため最強打者をここに置くのは最適ではない
  • 4番 最も優れた打者 長打率が高い打者
  • 5番 打力2番手グループの打者
  • 6番 5番打者の次点の打力の打者
  • 7番 6番打者の次点の打力の打者
  • 8番 7番打者の次点の打力の打者

 

2019年の1位ジャイアンツの2番坂本選手、同率1位ベイスターズの2番筒香選手はまさにこの新しい作戦からのオーダーだったと言えるでしょう。

さらに2020年はヤクルトも2番山田選手、中日も2番平田選手などの打順をとっていくことをすでに掲げています。

 

パ・リーグでは日本ハムだけがこのスタイルを取り入れています。

ライオンズは2番に小兵の源田選手を入れており、かつて主流だった1,2番よりもクリーンナップに力を入れる打線の組み方をしています。今でもかつての黄金時代(秋山、清原、デストラーデ)の幻影がチームに残っているのかもしれませんね。

 

西武ライオンズの理想の打順は?

昨年の成績を元にした、セイバー理論だけで考えてみた打線を組んでみました。

ライオンズ守備位置

打順選手名四球数打数出塁率長打率OPS
1番72573.413.543.959
2番外崎63623.353.493.846
3番中村54557.359.528.887
4番山川86626.372.540.912
5番メヒア67509.362.462.708
6番スパンジェンパーク-----
7番源田40609.324.350.674
8番木村24441.270.343.613
9番金子49524.324.290.616

 

強打者が並ぶ1~4番はもう自由に攻撃させるだけで得点できるでしょう。

下位打線は並びとしては貧弱ですが、機動力を生かしてなんとか得点圏にランナーを出すことで、1番森選手の打撃力も活かせます。

去年のような打線の組み方をする場合、秋山選手の高出塁率を担う選手がいないため、初回の攻撃での得点能力がだいぶ低下する可能性があります。源田選手はバランスが良い選手ですが、攻撃力に関しては下位打線レベルの出塁率、長打力です。

 

あえて課題を文字にするとこうなります

  • 秋山選手の代わりの1番打者が不調だと、初回(1回)の攻撃での得点能力がかなり下がる
  • 秋山選手の高出塁率(.392)の代わりが担える高出塁率を持っているのは森選手(.413)
  • スパンジェンパークは未知数。最初は下位打線で様子を見たほうがチームに影響が少ない

ファンとしては今までのクリーンナップが初回からいきなり出てくるような打線と考えれば、これは面白いでしょう。

よく考えればかつての黄金時代にも辻、平野といった名選手がいましたが、1番秋山2番清原3番デストラーデと今風の打線を組んで初回から攻め込んだほうが、得点能力は高いものになっていた気もします。

 

2020シーズンは楽天や千葉ロッテも力を付けてきたことで2019よりも混戦が予想されます。

もし序盤で1,2番の出塁率に悩むようなチーム事情になっているのであれば、早めに上記のような打線に切り替えたほうが良いかもしれませんね。

 

ここ数年の投手偏重ドラフトが気になる

ここ数年は打撃力が圧倒的であるために、弱点である投手力を補強するドラフト戦略が続いています。

過去5年間でも上位指名(3位まで)での野手は山野辺、西川、源田の3人しかおらず、ドラフト1位に限っては1人もいません。

まだ打撃陣に衰えは感じませんが、年齢構成に切れ目ができてしまっているチーム事情なため、将来的には現在のソフトバンクホークス、もしくはセリーグの中日ドラゴンズのように一気に打撃陣が弱体化する可能性も含んでいるため、今後の各選手の成長には万全の注意を払い、投手だけではないドラフト戦略もそろそろ考えていきたいタイミングだと思います。

 

 

2020シーズン 西武ライオンズのネット中継はどこがお得!?

2020年用にこちらも調べました!

埼玉西武ライオンズ2020埼玉西武ライオンズの試合中継はこちらで!おすすめはDAZN!

 

 

 

 

 

 

 

こちらの記事もよろしくお願いいたします。西武ライオンズOBである金村義明さんのチャンネルも紹介しています。