Contents
ベイスターズ戦を見るならコスパ最高はDAZN!になりました
なんと!昨年まで無かった「ヤクルトスワローズの主催試合」が、2020シーズンからはDAZNで配信が開始します。
これにより、広島カープ主催試合以外はDAZNで視聴できるようになりました!
ベイスターズファンにとっては本当に朗報ですね。
では打線についてです。
2019年の横浜DeNAベイスターズの打線はかなり特徴的なものとなっていました。
「一発長打頼り」
2020シーズンでは筒香選手がメジャー挑戦のために退団しましたが、果たして打線の破壊力は維持できるのでしょうか?
データを検討してみました。
2019シーズン セ・リーグ主な打撃成績
2019年終了時の各球団の主なチーム打撃成績です。
チーム | 打率 | 得点 | 出塁率 | 長打率 | 本塁打 | 四球 | 盗塁 |
横浜 | .246 | 596 | .315 | .398 | 163 | 449 | 40 |
阪神 | .251 | 538 | .319 | .362 | 94 | 447 | 100 |
巨人 | .257 | 663 | .335 | .422 | 183 | 540 | 83 |
広島 | .254 | 591 | .324 | .392 | 140 | 479 | 81 |
中日 | .263 | 563 | .317 | .381 | 90 | 349 | 63 |
ヤクルト | .244 | 656 | .329 | .398 | 167 | 570 | 62 |
得点力はセ・リーグの中でも高い部類にあるベイスターズでしたが、なんと出塁率はセ・リーグ最低の結果でした。
打率、盗塁数も低く、打線が繋がった結果で得点を挙げるよりも、一発長打での得点パターンが多かったことがわかります。
ホームラン数もセ・リーグでトップレベル。
ホームランが出やすい横浜スタジアムを本拠地としているので、この方針も間違っていないということなのでしょう。
- 得点はジャイアンツよりも67点低いがセ・リーグ全体で見えると悪くありません
- 出塁率がセ・リーグ最低の数字だが、四球が選べないためではなく、打率が低いことが主な原因。
- 盗塁はほとんど期待できない。
2020年もセ・リーグの各球団は「打撃力重視」のオーダーを組んでくることがすでに各監督やコーチ陣から言われています。
ジャイアンツの「2番坂本」を筆頭に、ヤクルト「2番山田」の他、ドラゴンズも打順改造を明言しています。
1、2番打者に走力や小技を求めるのではなく、1試合内で最も多く打席が回ってくることを活かそうとしているのですね。
より期待値の高い選手の打席数を増やすことで、攻撃力をあげるほうが得点力が上がるとされていることに基づいています。
最近のメジャーでのブームは・・・
メジャー方式をいち早く取り入れ、昨年大成功したのがジャイアンツと言えそうです。
ジャイアンツも選手が揃っているわけではありませんが、「2番坂本」を筆頭にとにかく上位に成績の高い選手を集めて得点力を向上させています。
ここで打線の組み方としての現在のセオリーをもう一度確認しておきましょう。
- 1番 最も優れた打者 出塁率が高い打者
- 2番 最も優れた打者 併殺が回避できると好ましい
- 3番 打力2番手グループの打者 2アウトランナー無しでの場面が多いため最強打者をここに置くのは最適ではない
- 4番 最も優れた打者 長打率が高い打者
- 5番 打力2番手グループの打者
- 6番 5番打者の次点の打力の打者
- 7番 6番打者の次点の打力の打者
- 8番 7番打者の次点の打力の打者
これは2019年のべイスターズでも存分に採用された方針ですね。
筒香選手を2番にしたことで打線が回り、チームの打線としての破壊力が増しました。
この方針は2020年も継続されていきそうです。
2020ベイスターズの理想の打順は?
昨年の成績を元にした、セイバー理論だけで考えてみた打線を組んでみました。
打順 | 選手名 | 四球数 | 打数 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
1番 | 神里 | 26 | 458 | .323 | .407 | .731 |
2番 | オースティン | - | - | - | - | - |
3番 | ソト | 59 | 584 | .348 | .554 | .902 |
4番 | 佐野 | 13 | 215 | .344 | .420 | .764 |
5番 | 宮崎 | 32 | 473 | .334 | .443 | .777 |
6番 | ロペス | 39 | 597 | .295 | .461 | .756 |
7番 | 伊藤 | 37 | 301 | .352 | .379 | .731 |
9番 | 大和 | 34 | 490 | .285 | .300 | .585 |
ベイスターズといえば特徴的なのは9番に打者を入れるオーダー。
これは1、2番打者の攻撃力を活かすことを視野に入れた戦術です。
昨年の2番筒香選手も十分に機能しましたが、2020年もこの形をとる以上はポイントとなるのは1、2番打者と言えそうです。
そんな中で期待されるのが新外国人選手のオースティン選手。
オープン戦で日本の野球に適応しそうな気配を十分に感じさせてくれましたね。
筒香選手は抜けましたが、意外と攻撃力は落ちていないようにも感じるベイスターズ打線。
しかしやはり不安はあります。
- 主軸を任される佐野選手はまだ経験が少ないため、急激に成績を落とす可能性もある
- 同様に正捕手となった伊藤選手も出場が少なかった。2020も同様以上の成績を残せるのかは不明
- ロペス選手に衰えが目立ちだした
- 大和選手の守備力は貴重だが、攻撃力が低すぎる
思い切って2020年は佐野選手を4番で使っていくことを明言しているラミレス監督ですが、これは元々ベイスターズ打線はつながりよりも長打で得点を挙げていくタイプだからこそでしょう。
佐野選手が多少のスランプになっても、外国人選手や宮崎選手のフォローで昨年並みには戦っていくことが可能と言えそうです。
上記のスタメン予想からは漏れていますが、梶谷選手、柴田選手、倉本選手などの実績組も控えており、さらには伊藤裕、関根、細川と言った若手選手も十分に一軍で通用しそう。
攻撃陣に関しては多少の不調やケガがあってもフォローできる層の厚さも持っています。
右打者ばかりにスタメンが固まる
特に左右の打者で有利不利のあまり無い横浜スタジアムが本拠地のベイスターズなので、右打者ばかりだからとは言えそこまでは影響がないでしょう。
不安をあげるとするのであれば、各球団のエース格。
現在のエース格の投手は右投手が多い現状がありますね。
巨人・菅野投手、阪神・西投手、広島・大瀬良投手、中日・柳投手、ヤクルト・小川投手。
一度苦手になってしまうと状況を打開する選手が必要となってきます。
そういう意味でも4番の佐野選手には、期待が集まります。
ビジターの試合に弱かった2019を克服できるか?
2019年はホームの試合は長打力を発揮するチーム力もあって優位にすすめましたが、一方でビジターでは勝率.406とセ・リーグで最低の数字になってしまいました。
優勝に向けてここを解消していかなければなりません。
各情報誌などでは、ホームランに頼った打線がビジターの球場(特にナゴヤドーム、甲子園、広島)で機能していない、また外野の守備力が広い球場で足を引っ張っているという分析もされています。
ただしこれは各球場ごとにスタメンを変えればいい、というものでもないでしょう。
広さで打撃の意識を変えずに、常に自分たちの力を信じて最善をつくるのがベストな選択肢です。
相手チームも得点力が下がるのですから、リードしている場面では早めに守備固めを起用していくのも有効な戦略です。
とにかく大チャンスが訪れている2020のベイスターズです。
自分たちのスタイルを貫き通すことで他球団も恐れる戦力がありますので、ラミレス監督が上手く選手の好不調を見極めて起用していくことが大事となりでしょう。
2020のベイスターズ先発ローテーションについても考えてみました。よろしかったらこちらの記事もよろしくお願いします。
2020横浜DeNAベイスターズ ネット中継はどこがお得!?
2020横浜DeNAベイスターズの試合中継のまとめ!おすすめはDAZN、Paraviも要チェック!
こちらの記事もよろしくお願いいたします。ベイスターズOBの高木豊さん、カルロス・ポンセさんや中村紀洋さん、清水直行さんのチャンネルも紹介しています。