Contents
カープ戦を見るならDAZN!コスパ最強になりました
カープファンにとってはちょっと耳が痛いネタかもしれませんが・・・2020シーズンは昨年まで無かった「ヤクルトスワローズの主催試合」もDAZNで配信が開始します。
これにより、広島カープ主催試合以外はDAZNで視聴できるようになりました!
カープファンにとっては複雑な気持ちにもなりますが、、朗報ですね。
スカパー!プロ野球セット であれば広島カープ主催試合も放送予定なんですが、ちょっと月額が高いですよね。。しかしDAZNはそれの半額以下の月額。これは魅力です。
この比較はこちらの記事でおこなっています。参考にしてくださいね。
2019シーズンはバティスタ選手のドーピング発覚のショックと共にチームも沈んで行ってしまった印象のカープ。
最後の最後で阪神タイガースに抜かれ、Bクラスとなってしまいました。
野手の戦力は毎年大幅にダウンしていってしまっている状況ですが、投手はまだ踏ん張っています。
2020シーズンは2019シーズンよりも上がり目なのか?
その様子を調べてみました。
2019広島カープ先発陣の投球内訳
2019の投手陣の選手の各成績が下記です。
登板試合数 | 防御率 | 勝利 | 敗北 | セーブ | 投球回 | 投球割合/先発投手の投球回合計 | |
大瀬良 大地 | 26 | 3.53 | 11 | 9 | 0 | 173.33 | 20.9% |
ジョンソン | 27 | 2.59 | 11 | 8 | 0 | 156.67 | 18.9% |
床田 寛樹 | 25 | 2.96 | 7 | 6 | 0 | 139.67 | 16.8% |
九里 亜蓮 | 27 | 3.51 | 8 | 8 | 0 | 118.00 | 14.2% |
野村 祐輔 | 18 | 4.06 | 6 | 5 | 0 | 95.33 | 11.5% |
アドゥワ 誠 | 19 | 4.32 | 3 | 5 | 0 | 91.67 | 11.0% |
山口 翔 | 9 | 4.85 | 1 | 3 | 0 | 26.00 | 3.1% |
薮田 和樹 | 4 | 9.24 | 0 | 2 | 0 | 12.67 | 1.5% |
岡田 明丈 | 3 | 14.14 | 0 | 2 | 0 | 7.00 | 0.8% |
ローレンス | 1 | 10.8 | 0 | 1 | 0 | 5.00 | 0.6% |
モンティージャ | 2 | 14.54 | 0 | 2 | 0 | 4.33 | 0.5% |
永川 勝浩 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.33 | 0.0% |
勝利数合計 47
敗北数合計 51
セーブ数合計 0
先発投手の2019シーズン総登板イニング 829回(先発が多い投手の登板合計イニングです。なので詳細は誤差があります)
全投手の2019シーズン総登板イニング 1280回
先発投手が投げた割合 約65%
6本柱が揃う先発陣は間違いなくセ・リーグNO.1の安定感
上記の成績を見てもわかるとおり、先発として6人の投手が安定して投球回数を稼いでいるのがカープの特徴であり、強みです。
- 大瀬良 173.1/3回
- ジョンソン 156.2/3回
- 床田 139.2/3回
- 九里 118回
- 野村 95.1/3回
- アドゥワ 91.2/3回
これらの登板イニングの全てが先発時のものではありませんが、これだけイニングを稼いでいる先発ローテを持っているチームは、他にはありません。
バティスタ選手が登録抹消となっても最後まで戦えたのはこの先発陣のおかげといえる2019シーズンだったでしょう。
他のチームにも実績のある先発投手は多く存在していますが、その実力どおりのパフォーマンスを揃って発揮できているチームなどありません。
なぜなら、
ケガがちの選手 = ベストの能力が1年間発揮できることを期待してはいけない
このためです。
これはプロ野球の鉄則として言えることでしょう。
ファンとしては実力を知っている分、非情にもどかしい問題です。
「ケガさえなければ」
「運が悪かった」
で済ませてはいけない、根本的な問題であり、ペナントを左右してしまう本質です。
シーズン前の順位予想がほとんどの専門家がカスリすらしていないことが多いのは、これが原因と言えるでしょう。
大瀬良、ジョンソンらの実績組の2020のケガ・コンディションは?
実績を持った投手が万全で1年を過ごせれば、それだけで十分戦えるポテンシャルを持っているカープ先発陣です。
各実績選手の現状を調べてみました。
大瀬良投手
元々はケガに悩む大瀬良投手でしたが、トレーニングと意識の改革でここ数年は安定したコンディションで好成績を続けています。
2020シーズンに向けてもとくに悪いニュースもなく、最近続いている良い状態のままシーズンに突入していける気配です。
頼もしいエースと言えますね。
ジョンソン投手
2019シーズンでは最後まで最優秀防御率のタイトルをドラゴンズの大野投手と争っていたことからも、まだまだ高いポテンシャルを持っています。
とはいえ、すでに35歳。色々と騙しだましプレイしていることも事実でしょう。何かのきっかけで投げられなくなる可能性のある年齢となってきました。
6シーズン目を迎えるジョンソン選手にとっても、久しぶりにBクラスに落ちてしまったチームを再び優勝争いに加えさせる責任感も感じているでしょう。
ここまでケガや不調のニュースもなく、例年並みのポテンシャルが期待できる状態であると言えそうです。
床田投手
トミージョン手術から見事に復活し、2019シーズンではローテとして1年間活躍したと言える床田投手。
今年も期待したいですが、さすがに大手術の後ですから何が起こるかはわかりません。
春のキャンプでも目立ったケガは報道されていませんが、状態が上がってこないことは常にニュースとなっています。
コンディションになんらかの原因があるようですと苦しいシーズンになってしまいそうです。
九里投手
ケガ無く2020シーズンに向けて準備を行えているようですが、春のキャンプ中は非常に仕上がりの悪さが目立ちました。
2019シーズンでは充分な結果を残しているとは言え、まだローテの柱としての信頼を得るまでには至っていないのが九里選手なのかもしれません。
キレがあるボールが持ち味なので、リリーフの適正も大いに感じさせてしまうのも九里選手にとっては運の悪い部分。
起用方法がハッキリすれば、1年間活躍を続けてくれそうな状態なようです。
野村投手
2020の春のキャンプ中にふくらはぎを痛めた野村投手。
ケガの場所的にはシーズンに悪影響を出すほどのものでは無さそうです。
シーズン開幕が遅れているのも、この状態の野村投手にとっては有利なニュースになったかもしれません。
元々コンディション管理は得意な選手ですので、一気に離脱となる確率は少なそうです。
アドゥワ投手
体の強さもアドゥワ選手の強みかもしれません。
2020シーズンに向けても万全のコンディションで準備ができていそうです。
まだまだ年齢的にも体の成長としても進化が期待できますので、今まで以上のパフォーマンスを見せてくれる可能性が高いです。
結論・2020広島カープのローテーション予想
ローテーションは以下のように進むと考えます。
過密スケジュールが予想されるため、6人ローテーションで想定してみました。
ケガを考慮しない時(開幕時)のベスト
- 大瀬良投手
- ジョンソン投手
- 床田投手
- アドゥワ投手
- 九里投手
- 森下投手(ルーキー)
上記6人のケガ、不調時の入れ替えメンバー
- 山口投手
- 遠藤投手
ケガや不調の状態なので、体調万全のアピール後に配置したい投手
- 野村投手
- 薮田投手
2019シーズンにすでに安定していた先発陣ですが、ここにルーキーである森下投手が加わりました。
すでに新人王候補の最有力候補と言われる状態になっており、春のキャンプやオープン戦でもその片鱗をすでに見せています。
球のキレとコントロールに安定感があり、ケガさえなければ2ケタ勝利も可能なポテンシャルを持っていると感じます。
ほとんどのチームの投手陣が戦力低下する理由は
「ケガの影響による不出場」
「ケガの影響によるスペックダウン」
が原因です。
この森下投手が1枚加わったことにより、不調な選手を無理せずに調整させることが可能となっています。
それがますますの安定感につながるでしょう。
2020シーズンのカープ先発陣は、セ・リーグでダントツに計算できる状態になっていると考えることが可能です!
いかがでしょうか。
ケガなどが発生しないように、あまりにも無理な行動はぜひ回避して欲しいです。
2020広島カープの打順についても考えてみました。よろしかったらこちらの記事もよろしくお願いします。
2020シーズン 広島カープのネット中継はDAZNがお得!?
2020年用にこちらも調べました!
2020広島カープの試合中継をライブで!おすすめはDAZN?スカパー?無料ルールも徹底比較!!
よろしくお願いいたします。
こちらの記事もよろしくお願いいたします。セ・リーグ戦力分析などを各OBが行っていますので、楽しいですよ!